どうも水瀬です^^
何やらネット上で
「YouTubeの再生回数が1万未満だと収益化出来なくなったった」
というニュースがあちこちで出ていて
正直これだけ見たときは「おいおいマジか!」
と思ったんですが、よくよく見ると別に大した変更でもないし
逆にこのニュースを見てやる気の無い人間が減れば
本気の人に取ってはプラスになるな・・・と思いましたね^^
と言うことでYouTubeの仕様変更について触れていきたいともいます。
1動画の再生回数では無く”チャンネル単位”の視聴回数である
そもそもなのですが、今回2ちゃんまとめとかではアクセス集めるために
実際の変更よりも大きく、大げさに表現されているサイトが多くて
一見すると「動画の視聴回数が1万再生以下」のように捉えられやすいんですね。
このタイトルだけ見るとあたかも「1万再生数以下の動画は全滅」
の用に捉えられますが、実際はチャンネル単位の話です。
なので、例え動画の再生数が1000再生であっても
チャンネル内に10個あれば、総再生数が1万を超えますからね^^
1000再生を10個…と言うと今までYouTube収益上げたことが
無い人からすると厳しく感じるかもですが
正しいノウハウで正しく継続すれば余裕で超えるラインです。
一例ですが、こういう物を参考にするとかですね
ただ何にも考えずに、テレビ番組をパクったり
ひたすら戦略も練らずに、右向け右で皆と同じような動画を
上げているだけだと厳しいですが
”どういうターゲットを狙って、どういうコンテンツを作っていくか?”
これについては、YouTubeだけじゃなくて
どんなネットビジネス、例えばこういう文章が主体のものでも
全く同じ事が言えますけどね^^
そもそも1万再生以上稼げば良いだけ
というかそもそも何ですが1万再生以上稼がないと
収益化出来ないのであれば、”1万再生稼げば良い!”
だけなんですよね。
そして、もう一点ですがそもそも1万再生の収益って
1再生0,1円だとしても1000円ぽっちです。
1000円ぽっちで満足できる人であれば
今回の変更は悲報にもなり得るけど
多くの人はもっとそれ以上を目指ざしたいと思うはずですよね?
つまり、そもそもの所チャンネル単位1万再生数以下の
動画しか持っていないのであれば、満足出来る収益じゃないはずだし
この変更でヒーヒーいっているようなら
もっと再生回数を稼ぎましょうって所です。
まとめ
ザックリとまとめると・・・
・チャンネル単位で1万再生なので、現状大きな変更だと思わない
・1万再生以下なら、そもそも収益という収益も出ていない
・1万以下であれば、1万以上稼げるよう学んでいけば良いだけ
・逆にやる気のないライバルが脱落してくれる。
と言った具合ですね。
ニュースサイトなんかは、面白い方がアクセスも稼げるから
ちょっと誇張して発信しているけど、現状なんら代わり無いですね。
”目の前に壁があれば、乗り越えればいいだけ”です^^
と言うことで水瀬でした。