
水瀬です^^
最近は検索エンジンから副業の勧誘をするだけで無く
それよりも極めてクローズドなSNSで副業の勧誘をしている業者が
多いようです。
SNSという限られた、世界でなら多少、無茶しても
胡散臭い案件が露呈することも少ないのが一つ。
そしてもう一つはフェイスブックを日常的に利用する属性の人
からすると、検索エンジンを使い慣れていないもしくは
検索エンジンをそもそもあまり利用しない属性の人って結構いるはずです。
つまり、怪しい胡散臭いと感じるような副業の勧誘であっても
検索エンジンを使いこなせないから、正しい情報にたどり着けない
もしくは業者側のステマ記事に振り回されるオチというパターンも
普通にありますからね^^;
あとはFacebook=本名で登録していると言う先入観もあるので
「本名を晒してまで紹介しているんだから安心だろう」という
ウブな初心者をターゲットに副業を勧誘するケースも多くなっているみたいですね^^;
ただ、フェイスブックも他のSNSと変わらず余裕で
匿名登録は可能ですし、むしろ本名っぽい名前で登録していても
偽名であるケースってかなり多いんですよ。
匿名で登録できればいくらでも、アカウント量産も可能ですし
仮に「稼げないじゃないか!」とクレームが来たとしても
別アカウントに乗り換えて終了というわけです。
例えばフェイスブック内で「副業」と入力すると腐るほど
副業関連のグループがいくつも上がってきます。
一見すると「みんなで副業で頑張って稼ぎましょうよ」的なスタンスでとらえられる
グループでも、実際に入ってみると”副業に興味がある人をカモにして”稼ぐ
グループであるパターンが大半なんですよ。
つまり副業で稼ぐ友達グループというのはあくまでも”表向きの顔”であり
実態としては副業、やお金に興味のある人たちを寄せ集めて
そのグループ内で初期費用が数万かかるような副業を紹介し
紹介した人間は一定のインセンティブを受け取れるというような仕組みですね^^
”稼いでもらうために紹介しているわけじゃなくて
自分が稼ぐ為に紹介している”というのが正解です
まあネズミ講に近いようなもんです 笑
紹介する副業っていうのもいろいろ種類があるんですが
・チャットレディ系
・MLM等のネットワークビジネス系
・ネットビジネスの高額塾の無料オファー系
・個人で教えるネットビジネススクール的系
とまあいろいろあるわけですが
何をどんな綺麗事を言ったとしても、紹介者が稼ぐこと自体が目的であるのは
間違いないです。
紹介者側にメリットがなければ紹介する理由もないはずですかららね^^
例えば下のような副業の勧誘はフェイスブック内でも結構見かける
事はあるはずです。
”月間560万を自動ツールで・・・”と普通に考えれば嘘だろで
終わりますが、無料であればどんな内容なのか覗いて見たくなるのが
人の心理という物です 笑
ただ、当然ですが無料で稼げる情報を受け取れるわけはなく
無料という言葉はあくまでも”引っかけ”に過ぎないもので
結局は「ビジネスを始めるために○○十万円が必要になります」
というような案内がくるわけです。
今回の例で言えばこんな感じですね
⇒中田一平 オートリッチキュレーションが稼げない2つの理由?
これが稼げるような内容の商材であればまだしも
大半は上記のような上っ面が豪華なレターなだけであって
中身はぺらぺらの再現性の無いものが数十万単位で販売されている物が
殆どなんですよ^^;
ただ全てのネットビジネスが詐欺かと言えばそんな事も無いです。
努力無しで自動ツールで寝ている間に稼げるなんて話は
まずあり得ないですが、1つずつ分からないところを分かるように
クリアしていき、継続して作業すれば確実に誰でも稼げるのは事実です。
ネットビジネスの副業をやってみたいけれど何から売れば良いのか
分からないないと言う人はコチラから少し学んで見てくださいね^^
⇒アフィリエイトとは?稼げる理由と原理原則とは?
それでは水瀬でした^^