
どうもこんにちは、水瀬です^^
最近はYouTube系が流行っているせいか
動画コンテンツで、情報を配信する方も多くなってきましたね。
事実僕の方でも紹介させて頂いているYouTube系の商材も
結構な数が売れていますし、成果の声が多いのも事実です。
最近で言えばコレとか⇒ハイブリッド動画アフィリ
ただここで気になるのが、とりあえず動画が流行っているから
文章で十分なのに、動画で配信しておこうというもの。
何かのレビュー動画なのに、一枚絵から変わらずに
声だけで解説しているものや、〇〇講座!と称しているにも関わらず
声だけで、解説しているものですね。
正直「これ、動画じゃなくてもいいのでは?」というものが
最近よく見かけますね^^;
動画で配信するのもいいのですが、
動画で配信する『意味』を考えずに、とりあえず動画にしておくか
みたいなノリですね。
動画で情報を配信する意味
僕個人的な意見で言えば、動画コンテンツって
後で見返したい時に、復習しづらいし
音声も聞かないといけないケースがほとんどで
周囲を気にしないといけないので、あまり好きではないです^^;
ただ、動画コンテンツには動画の良いところが有り
文章には文章の良いところがあります。
動画コンテンツであれば、なにか登録の仕方や実践している所を
閲覧者に見てもらいながら解説すれば、かなりイメージも湧きやすいですし
これは文章よりも理解できるのは確実でしょう。
レビューコンテンツなんかも、実際に使っているところを見せながら
解説してくれた方が、「おお、なるほど」とイメージが湧きやすいですからね^^
※例えばこれらの教材は超初心者の人でも
即イメージできるように、動画で徹底解説されています
初心者の人や、実際に使っている所を見てみたい
という場合には、動画コンテンツは非常に有益だと言えます。
ただ、これだけ動画のメリットがあるにも関わらず
最初の一枚絵から全く動かずに声だけで、レビューや解説している
動画も中にはあるのですが、ちょっと勿体ないな~と感じますね^^;
声だけで解説・・となると文章の方が好きな時に読み返せるし
画像も挟めるので、理解しやすいはずです。
動画でコンテンツを配信するのであれば
動画で配信する『意味』を考えて
動画のメリットを最大限生かすべきです。
ただ流行っているからとりあえず動画で・・・みたいなノリだったら
閲覧者の立場でコンテンツを考えてるとは言えないですからね。
声を出すメリット、デメリットを考える
ネット上に自分の声をアップするのはちょっと・・・という方も
いると思いますが、メリットとデメリットについて考察してみました。
メリット
◎しゃべりが得意、声質がいいので良い印象をもたれるケース
◎喋って録音してアップするだけなので、慣れれば楽
◎実践動画と合わせて説明すれば、イメージしやすい
デメリット
◎声質、喋り癖、話スピードなど好き嫌いが分かれる
◎自分の媒体を所有していれば、イメージを壊す場合がある
◎取り直しするのが、多少手間
まだありそうですが、ざっとこんなところでしょう。
デメリットで結構致命的なのが、イメージを壊すという部分。
例えばブログの管理人がクマなのに
実際に話したら、ドスの効いた低い声だったら一気に
管理人のイメージが壊れるはずですw
声質の好き嫌いなんかでもそうですが
『イメージと違った、声が嫌い』という理由で閉じられてしまっては
伝えたいメッセージが伝えられずに終わるという事もありえるので
もったいないケースもあるという事です。
文章を書くのがメンドクサイから
とりあえず動画で・・・という方は少し参考にしてみてください。
それでは、水瀬でした^^
PS
これから動画コンテンツで稼ぎたいと言うのであれば
以下のものが断然再現性は抜群です。
⇒いろいろな手法を組み合わせながら、月収30万以上を目指すノウハウ