
こんにちは、水瀬です^^
前回に引き続き、YouTube講座を進めていこうと思います。
前回の講座はコチラ⇒YouTube動画の再生数を稼ぐコツ
今回はYouTubeカスタムサムネイルの設定方法です。
サムネイルってなに?って方もいると思いますが
YouTubeの関連動画項目や、検索エンジンに表示される
どんな動画なのかひと目でわかるような画像です。
こんなやつ↓
言うまでもなく、重要なのは動画の内容であるのですが
どんなに質の高い動画をあげようと
パッと見て、サムネイルがつまんなそうだと
再生数が中々伸びなかったりするパターンもあるので馬鹿にできないです。
動画をアップすると自動で3つほどサムネイルが選択できますが
動画の一番見せ所を、自分でサムネイルとして設定できる
カスタムサムネイルで設定しておいたほうがより魅力的な
サムネイルを設定することができます。
言ってみれば動画の広告の役割を担うのですから
しっかり設定していきましょう^^
カスタムサムネイルの設定の仕方
YouTubeでログインし、クリエイターツールをクリックし
各動画の下にある、編集タブをクリックします。
すると動画の設定画面に飛ぶので
そこにあるカスタムサムネイルをクリック。
クリックするサムネイルにしたいファイルを設定できるのですが
カスタムサムネイルを設定する時の注意点としては
・最大ファイルサイズ: 2 MB
・推奨される画像サイズ: 1280×720
・対応フォーマット: JPG、GIF、BMP、PNG
そして、ガイドラインに違反するような画像はアップできません。
具体的に言えば
アダルトな画像、暴力的な画像を設定すると年齢制限対象に
されてしまう可能性があります。
年齢制限対象動画とみなされると、広告の表示がされなくなってしまうので
ガイドラインは守ってアップしましょう^^
(普通に上げれば問題ないですが)
カスタムサムネイル作成法
まずはアップしたい動画を再生して、サムネイルとして使用したい
場面で一時停止しておきます。
ひと目でどんな動画か、わかるような場面がベストですね。
一時停止したら動画の必要な部分を切り抜いていきます。
切り抜く際にPrtScでスクリーンショットを取って切り抜くのもOKですが
ちょっと手間なので僕はこのソフトを使っています。
一々SSを取らなくても、範囲指定で
必要な部分だけ切り抜けるので便利です。
切り抜いたら、必要に応じて文字などを挿入すれば完成です。
(これも全く同じ原理です)
YouTubeのサムネイルとして使う場合は
とにかく興味を引くようなサムネイルを設定するということです。
例えば
○○した結果!⇒動画みたいなイメージですね^^
サムネイル一つで大幅に再生数が変わることもあるので
確実に設定していきましょう。
それではまた^^