
こんにちは、水瀬です。
今回は、YouTubeアノテーションの使い方について説明していこうと思います。
YouTubeアノテーションってなに?っという方もいるかと思いますが
YouTubeを視聴していると、画面にリンク先が表示されることがあると思います。
動画上にテロップを配置することによって
チャンネル登録を促したり
自分のブログなどに誘導することができるというわけです。
アノテーションを入れれば無条件で
再生数が稼げるというわけではないですが
視聴者が「この動画おもしろい!」と感じてくれれば
スムーズに自分の誘導したい方に、誘導できるので使わない手はないですね^^
アノテーションの設定方法
まずはクリエイターツールをクリックして
動画の管理から動画クリックします。
ここをクリックすると、自分の投稿した動画の一覧が表示されるので
アノテーションを入れたい動画の編集をクリックします。
動画を選んだらアノテーションを選択します。
アノテーションを選択すると
使用したいアノテーションの枠が表示されるので
使用したいアノテーションの枠を選択。
使用したい枠を選択したら、飛ばしたいリンクのURLを入力して
文字を入力すればこんな感じで、画面に入力した文字が表示されます。
あとは動画のどのタイミングで表示させるのかを決定すれば完了です。
全て設定し終えたら、変更の適用をクリックすれば動画内にアノテーションが
表示されるようになります。
アノテーションを使用する際の注意点とは
スムーズに動画視聴者を誘導することができるので
便利な機能なのですが、ただ使えば再生数が稼げるとか
報酬が発生するという訳ではない、というのは気をつけたいところですね。
いくらアノテーションでアピールしようと
つまらない動画だったら、クリックしようともならないわけなので
基本は価値ある、面白い動画を提供するということですね^^
アノテーションを導入する際に注意する点は
動画視聴者の邪魔にならないよう、利用するという点と
動画上部や下部に挿入すると、他の広告とかぶる可能性があるので
中央付近に配置するということです。
あとはアノテーションの表示のオンオフは視聴者側の設定で
自由に設定できるので、アノテーションがなくとも
動画説明欄などで、誘導先を記載したほうがいいですね^^
以上がアノテーションの導入方法です。
慣れてしまえば、数分で出来る作業なのでやってみてくださいね。
それでは水瀬でした。
PR
YouTubeで稼ぐ基礎的ノウハウが全て学べます
⇒http://hukugyoubear.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
動画とキュレーションで毎月数十万を目指すノウハウ
⇒http://hukugyoubear.blog.fc2.com/blog-entry-78.html