
こんにちは、水瀬です。
ここ最近、というか少し前からなのですが
ユーチューバーというワードが世間一般に広まってきて
「YouTubeで稼いでいみたい」という方がだいぶ増えてきましたね^^
そして、それとともに一部では自分の商材を売りたいがために
(そして、最後には大抵ハ○○ックの影がw)
『Google副社長のロバートキンコー氏』の
「ネット上のトラフィックの90%以上が、オンラインビデオになるだろう。」
という過去の発言を都合のいいように解釈し
ドヤ顔で「今後の検索エンジンは9割動画になる」と言っているのは
ちょっと失笑もんですね^^;
検索エンジンは動画サイトで埋め尽くされるのか?
まず、「トラフィックの90%が動画になる」という発言が
あったのは事実ですが、その発言の真意を探るには
”トラフィック”とはなにか?を探っていく必要がありますよね。
ネット上で”トラフィック”と言えば転送情報量を指します。
つまり、「ネット上のデータ量の90%が動画になるでしょうね」
と言っているだけなんです。
文字や画像だけのサイトよりも数十倍も
動画の方がデータ量が多いのだから当然の話です。
しかも、いまやいつでも誰でも気軽に動画をアップすることができるので
ネット上の総データ量の90%が動画になるのも必然的な話。
ちょっと極端な話ですが1枚のSDカードに
どんなに、文章や画像データを入れておいても
動画を3つ4つ入れるだけで、占有率は大幅に動画が上回るはずです。
そしてSDカード違い、ネット上にコンテンツを上げているのは
Googleでもロバートキンコーでもなく、世界中のネットユーザーです。
言ってみれば、1枚のSDカードにバンバン動画が放り込まれていれば
あっという間に、動画コンテンツが
データ量の90%以上になるのは理解できるはずです。
動画のみが上位を独占するとは考えにくい
動画コンテンツだけが上位表示されるという事は
まずありえないと思いますね^^
いくらGoogleが独裁企業だ!(厳密にはただ公正なだけ)
と言われていようとYouTube動画だからといって、
上位表示に有利になることは無いでしょう。
見たくもない動画が、上位を埋め尽くしているようだったら
他の検索エンジンが付け入る隙を与えるだけなので
そんなことはまずしないはずです。
動画には動画の良いところが有り、サイトにはサイトの良いところがあるので
コンテンツしだいで今まで以上に住み分けされるって感じでしょうね^^
そもそも「○○が言ったから、○○なんだ!」という
短絡的思考が危険過ぎなんですけどね^^;
ちょっと今回は書きなぐってみましたが
こんな感じで終わりにしようと思いますw
それではまた^^
PS
動画コンテンツで埋め尽くされるとは考えにくいですが
動画で稼げるのは事実です。