
前回までの講座でドメインの取得とサーバー契約は
済んでいると思いますので次はサーバーにドメイン設定し
ワードプレスをインストールしていきます。
ドメインの取得とサーバー契約がまだという人は
前回の記事を読み直して、取得していきましょうね^^
サーバーにドメインの設定する方法
前回の記事までで、サーバー契約が済んだら
自分のアカウントでサーバー管理画面に飛んでみましょう。
前回のサーバー契約時に設定した
ドメインとパスワードを入力すれば以下のような自分専用の
サーバー管理画面に飛びます。
すると左側に独自ドメイン設定という欄がありますので
そちらをクリックしてみましょう。
※クリックで拡大できます。
ここの入力欄に前々回の記事で、取得した独自ドメインを入力していきます。
⇒ドメイン取得の方法は?
入力しドメインチェックをクリックして、間違いがなければ
これで独自ドメインの設定は完了です。
※設定完了後、ドメインの設定がDNSに反映されるまでに
数時間~1日くらいかかるので、ドメイン設定してすぐには
ドメインの利用ができないので注意が必要です。
(大体1時間以内に完了します)
ワードプレスのインストール
独自ドメインの設定が済めば次は
ワードプレスをインストールしていきます。
管理画面左欄の簡単インストールをクリックから
Wordpressの欄にある”利用する”を選択しましょう。
すると以下のような、入力欄が出てきますので
先ほど設定した独自ドメインを選択し
サイトタイトルとサイト管理者用のユーザー名とパスワードを
設定していきましょう。
サイトのタイトルは後で変更できますので
この時点では適当に入力してもOKです。
入力が済んだら入力内容確認をクリックすれば
最終確認画面に飛びますので、問題が無ければ
承諾⇒インストールをクリックすればインストールが開始されます。
インストールが完了したら、早速設定したURLを入力し
自分のWordpressサイトを覗いてみましょう。
サイトに入って以下のような画面が表示されれば
インストールが無事完了しています↓
(本来は日本語表記です)
ここまでで無事に開設出来たと思います。
わからないところなどあれば気軽に相談してくださいね^^