
こんばんは、水瀬です。
久々に台風が直撃だったので、少しビビっていましたが
皆さんは大丈夫でしょうか?
流石に家に篭っていましたが、テレビつけても台風ネタばっかりだったのも
あって飽き飽きしてしまいました^^;
さて、今回は前回の記事に引き続き
トレンドアフィリエイト講座の続きになります。
前回は記事の書き方についてザッと説明していきましたが
キーワードの部分と記事の書き方の部分
これだけ意識して記事を更新し続けていけば
大なり小なり、報酬は確実に発生するはずです。
なんですけど、中々報酬が発生しないという人も
いたりするんですが、大体共通してやってはいけないことを
やっていたりしますので、そこの所をシェアしていこうと思います^^
他人の記事を丸パクリ、コピーコンテンツ
僕もサイトの添削やアドバイスをさせて頂く機会が
あったりするんですがなかなか記事が書けないという人に
「他人のサイトを真似して作ってみましょう!」
とアドバイスすることがあります。
すると希に、ほぼコピペしたかのような記事を更新してしまう人がいますが
これは絶対にNG行為なので避けてください。
以前もどこかで話したと思いますが、他人のコピーをしたような記事は
Googleから低品質のサイトという烙印を押され
検索エンジンから飛ばされてしまいます。
飛ばされるということもありますが、人のものを丸パクリというのは
道徳的にもちょっと・・・ですね^^;
人のサイトを参考にする場合は
記事をパクるのではなく、ネタをパクるようにしましょう。
同じネタでも、違う視点から自分の言葉で書いていけば
オリジナル記事が書けるはずです。
ネタの掘り下げができていない
ネタの掘り下げが出来ていないという人はかなり多いです。
例えば
○○という女優が結婚した!
というニュースをネタに記事を書いていこうと思うのであれば
結婚をしたという事実だけしか書いていない。
という人が見受けられます。
そのニュースを知った人が次にどんなことが気になるか予測し
もう一段階掘り下げて記事を書く必要があります。
トレンドサイトを訪問してくる人は
結婚したという事実は、既にYahoo!ニュースなんかで
知っている情報なので、結婚しました!と記事を一生懸命書いても
「そんなの知っているよ」となって、すぐにサイトが閉じられてしまうのです^^;
ここができていない人はかなり多いので
もう一段階掘り下げられないか?意識して記事を書いてみましょう!
これだけでも、記事の質は段違いに上がるはずです^^
記事がつまらない問題
ネットサーフィンをしていると
しっかり掘り下げていても、見ていても
なんか面白くないなという記事もあれば
正直、情報は微妙なのに、何故か見ていておもしろい記事があると思います。
いろいろな要因があると思いますが
一つのポイントとしては
話し言葉で書いているか?という部分は結構大事なポイントだな
と思います^^
ただ、事実を淡々と述べているだけのサイトと
記事を書いている人の意見や感情がこめられているサイトでは
確実に後者のほうが魅力があり、人を惹きつけます。
たまにウィキペディアのように、無機質な記事も見受けられますが
記事に対して自分の意見や感情を込めるように意識して
記事を書いてみましょう。
今回は主に記事に関してのNG集になりましたが
ここだけ変えてみるだけでも、ライバルと差がつくはず!w
なので中々、報酬がでないな~という人は実践してみてくださいね^^
※まだまだ講座は続きます。。。